2019/06/12 カテゴリー:ブログ
みなさん、いきなりですが腰を前後左右に動かしてみましょう。どうですか?スムーズに動かす事ができましたか?
腰を前後左右に動かす為に必要な筋肉は腰の筋肉だけではありません。足やお尻、背中周りの筋肉が大きく関係してきます。腰を動かそうと思うと足やお尻、背中周りの筋肉に柔軟性がないとスムーズに動かす事ができません。なぜかというと緊張が強いと筋肉が上手に伸びてくれないので思うように動かす事ができないのです。だから腰の筋肉はもちろんですが、足やお尻、背中周りの筋肉にも柔軟性をつけてあげることが重要なのです。柔軟性が付けば今以上に腰を大きくスムーズに動かせるようにもなってきますよ。
では、腰を動かすための筋肉に柔軟性をつけるにはどうしたらいいでしょうか。日頃からのケアはもちろん、お家でもストレッチなどをして動かしてあげるといいですよ。あとは姿勢も意識してみましょう。腰は姿勢を維持するためのとても重要な部分です。姿勢が崩れてしまうと腰周りに負担がかかりやすくなり、結果、筋肉の緊張に繋がってしまいます。だから長時間同じ体勢をとる事が多い方は特に意識してみましょう。
スムーズに腰を動かせるよう、お身体診させていただきますね(*^^*)
三条大宮整骨院では、腰痛・ヘルニア・ぎっくり腰・坐骨神経痛など腰の痛みを改善させる施術を得意としております。症状の程度はご自身ではわかりにくいので、お問い合わせやご相談、予約はお気軽にどうぞ。JR山陰本線 二条駅から徒歩8分、東福電鉄嵐山本線 四条大宮駅から徒歩8分
© 腰痛改善専門 三条大宮整骨院 All Rights Reserved.